「まだGA4で悩んでるの?」もっと簡単にアクセス解析する方法

はじめに
BtoB企業のWeb担当の方なら、避けて通れないのがGoogleアナリティクス。
2020年10月から提供が始まった「Google Analytics 4 property(GA4)」は、新機能が利用可能になった反面、UIやデータの見方、レポートの出し方が従来のGoogleアナリティクス(UA)から大きく変わりました。
まだGA4に慣れていない中、告知された2023年UAサポート終了に戸惑っている人も多いようです。

- 「GA4(Googleアナリティクス)の使い方がわからない」
- 「月次レポートが有効活用されている実感がない」
- 「もっと簡単に自社サイトのデータを解析したい」
この記事では、このような悩みを抱えているBtoB企業Web担の方向けに、おすすめのデータ解析方法をご紹介します。
今すぐ資料を見たい方はこちら
- Googleアナリティクス・GA4の使い方がわからない方
- 月次レポートを有効活用したい方
- もっと簡単に自社サイトのデータを解析したい方
なぜGoogleアナリティクスを
設置するのか?
Googleアナリティクスの目的=
Webサイトの現状を把握し、改善して成果を出す
Googleアナリティクスの公式サイトを見ると、「ユーザーと貴社との関わり方について全体像をより明確に把握できるため、ユーザーエクスペリエンスを改善して成果を高めることができます。」と記載があります(2022/7/6時点)。
つまり、Googleアナリティクスを自社サイトに設置する目的は「現状を把握・分析し、自社サイトを改善して成果を出すこと」。獲得したデータを元に自社サイトの改善に活用し、成果を出さなければ、設置する意味はないということです。

自社サイトの成果=売上アップ
BtoB企業の目的は「利益を出すこと」。つまり、自社サイトの成果=売上アップです。
そのためには、データを取るだけでは意味がなく、活用する必要があります。
毎月出しているアナリティクスのレポートが、営業の手に渡り、売上アップに活用されている実感はありますか?
営業担当から「アナリティクスのデータが◯◯だったから、自社サイトのここをこう変更してみてほしい」と言われたことはありますか?
なぜGoogleアナリティクスのデータを
売上アップに活用できなかったのか?
Googleアナリティクスは難しい
多くのWebサイトに導入されているGoogleアナリティクスは、 きちんと使いこなせれば非常に有益なツールです。しかし、高機能すぎるがために、画面の操作方法やデータの解析方法をマスターし、本当に有効活用できている人はごく少数なのが現状です。
某IT系メディアサイトでは、「Googleアナリティクスの使い方(基礎)」ホワイトペーパーダウンロード数が毎年のように上位に入ります。つまり、みんな勉強したいと思っているのにずっと初心者なのです。
レポートも難しい
数字や専門用語だらけのデータを渡しても、ITが苦手な人には理解されにくい。
せっかく毎月毎月レポートを出しているのに、営業や経営の人間が理解できないデータのままでは、活用されず終わってしまいがちです。これは非常にもったいない。

もっと簡単に
データ活用する方法はないの?
自社サイトで得たデータを活用できるなら、Googleアナリティクスにこだわる必要はないはず。
簡単にデータ活用を始められるツールをご紹介します。
簡単にデータ活用を始められる
「B2Bアナリティクス」

自社サイトを見に来た企業がリストでわかる
- 簡単な操作画面だから、学習コストなしですぐ使える!
- シンプルなリストデータをダウンロードできるから、営業に渡しやすい!
- 無料トライアルから始められる!

B2Bアナリティクスでできること
- 営業に渡す見込み顧客のデータを増やせる
- 簡単な画面操作ですぐ使える
- 営業に渡すレポートデータも簡単なので活用しやすい
- 見込み顧客の興味度がわかるから営業効率アップ
- ピンポイントなデータで自社サイト改善しやすい
- 活用方法等のオンラインサポートが受けられる

もっと詳しく知りたい方はこちら
自社サイトのデータを活用したいなら、わざわざ難しいツールを使って貴重な時間を浪費する必要はありません。
もっと簡単にアクセス解析して、デキるWeb担を目指しましょう!
- Googleアナリティクス・GA4の使い方がわからない方
- 月次レポートを有効活用したい方
- もっと簡単に自社サイトのデータを解析したい方
ぜひ、下記から資料をダウンロードしてください。